TOPへ

新着記事

喉が痛いのに熱がない…それ、風邪じゃないかも?

新着記事 呼吸器内科 その他

「なんだか喉がイガイガするけど、熱は出てないし…」
「声が出しづらい。でもコロナじゃないよね?」

こんな経験、ありませんか?

実は、「喉が痛いのに熱が出ない」という症状は、さまざまな原因が考えられます。
特に近年は、新型コロナ(特にオミクロン株)でも喉の痛みだけで始まることがあり、自己判断で放置してしまうのは危険です。

この記事では、「喉の痛みはあるけれど熱がない」という症状に注目し、その原因・対処法・受診の目安を詳しく解説します。ぜひ最後までお読みください。

目次

  1. 熱はないけど喉が痛いときに考えられる原因
  2. 実はコロナかも?最近の特徴とは
  3. おうちでできるケア方法
  4. 受診のタイミングはいつ?
  5. 葛西よこやま内科でできること
  6. まとめ:軽く見ずに、早めの対策を

1. 熱はないけど喉が痛いときに考えられる原因

喉の痛みというと、「風邪のひき始め」や「インフルエンザの兆候」を思い浮かべる方が多いと思いますが、熱がない場合は少し違う視点が必要です。以下のような原因が考えられます。

● 胃酸が喉まで上がってきている(逆流性食道炎)

逆流性食道炎は、胃酸や食べた物が食道を逆流してくる病気です。喉まで上がってくると咽喉頭逆流症(LPRD)と呼ばれ、強い喉の痛みや声枯れの原因になります。
特に空腹時や夜間に悪化しやすく、咳や喉のイガイガ感が続く場合は注意が必要です。

● アレルギー(花粉やハウスダスト)

アレルギーによる喉の炎症は、目や鼻の症状がなくても起こることがあります。
春先の花粉症や通年性のハウスダストアレルギーでは、のどの腫れぼったさや軽い痛みを感じることがあり、熱が出ないため風邪と区別がつきにくいです。

● 鼻水が喉に落ちてくる(後鼻漏)

副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などで分泌物が喉に流れ込むと、喉が常に刺激されて痛みや違和感を覚えることがあります。
朝起きたときや横になっている間に悪化しやすく、長引く咳や痰の原因にもなります。

● ストレスや緊張による喉の違和感

最近では、ストレスや不安が原因で喉に異常を感じる「咽喉頭異常感症」も注目されています。
検査では異常がないにも関わらず、喉に「何かつまった感じ」「チクチクする」などの症状が長く続くのが特徴です。

● 姿勢の悪さやスマホの見すぎ

長時間スマートフォンを見ていると、首が前に傾いた状態が続きます。
この「ストレートネック」状態では、首や喉周りの筋肉が圧迫されて違和感や軽い痛みを感じることがあります。

● 喉の乾燥や使いすぎ

エアコンの風や乾燥した環境、あるいはカラオケ・プレゼンなどで声をたくさん使った後にも喉が荒れることがあります。
乾燥による粘膜のダメージは軽く見られがちですが、慢性的な痛みの原因になることもあります。

2. 実はコロナかも?最近の特徴とは

オミクロン株以降の新型コロナでは、「喉の痛み」だけで始まる人がとても多くなりました。
熱が出ないタイプの人も増え、風邪や乾燥との見分けが難しくなっています。

🔍こんな症状に注意!

  • 急に喉が強く痛み始めた
  • 声が枯れて出にくくなった
  • 体がだるいのに熱が出ない
  • 軽い咳や鼻水を伴う

● コロナと肺炎の違い

症状 新型コロナ 肺炎
発熱 出ないことも多い 高熱が続く
喉の痛み 強いことが多い 少ない
軽い乾いた咳 痰を伴う強い咳
倦怠感 数日続く 強く長引く
息苦しさ 重症化で出現 出やすい
診断方法 抗原検査・PCR 胸部レントゲン・血液検査

3. おうちでできるケア方法

軽度の喉の痛みであれば、以下のようなセルフケアで回復が期待できます。

  • こまめな水分補給:喉の乾燥を防ぎ、ウイルスの繁殖を抑えます。
  • うがい:塩水や市販のうがい薬を使うと殺菌効果が期待できます。
  • 加湿:50〜60%の湿度を保つと喉にやさしい環境になります。
  • 鼻うがい:後鼻漏対策にも有効で、花粉やウイルスの除去にも◎。
  • 市販薬の活用:トラネキサム酸配合ののど薬、のどスプレーなども一時的な症状緩和に役立ちます。

鼻うがい初心者向けガイド

4. 受診のタイミングはいつ?

次のような場合は、自己判断せずに早めの受診をおすすめします。

  • 喉の痛みが3日以上続く
  • 食事や水分が飲みづらい、飲み込むと強く痛む
  • 咳や痰がひどくなってきた
  • 声がかすれて1週間以上続いている
  • 周囲にコロナ陽性者がいる、感染が心配

発熱・喉の症状でお悩みの方へ(当院の対応)

5. 葛西よこやま内科でできること

当院では、喉の痛みや咳、鼻水といった呼吸器症状に対して、総合的な視点で診療を行っています。以下は、当院で対応可能な主な内容です。

  • 新型コロナウイルス・インフルエンザの抗原検査
    喉の痛みがある場合、コロナやインフルエンザの可能性を迅速に確認するため、抗原検査を実施しています。
  • 結果は数十分で判明し、症状のある方には当日中にご案内しています。
  • アレルギー検査・治療
    喉の違和感や咳が長引く原因として、アレルギー(花粉、ダニ、ハウスダスト、ペットなど)が関係していることがあります。血液検査を行い、必要に応じて内服治療や環境調整のアドバイスを行います。
  • 生活習慣のアドバイス・鼻うがい指導
    鼻水が喉に流れ込む「後鼻漏」や、乾燥による咽頭炎には日常的な対策が効果的です。適切な鼻うがいの方法や、加湿・水分補給・睡眠など生活習慣の整え方についても丁寧にご説明しています。

なお、当院では胃カメラ検査や鼻の内視鏡検査は行っておりませんが、必要に応じて耳鼻咽喉科・消化器内科と連携し、速やかにご紹介いたします。

症状から探す

6. まとめ:軽く見ずに、早めの対策を!

「喉が痛いけど熱がないから、きっと大丈夫」と思って放置すると、症状が悪化したり、周囲に感染を広げてしまう可能性もあります。

喉の痛みにはさまざまな原因があり、そのままにしていても自然には治らないケースも少なくありません。生活習慣の見直しやセルフケアを取り入れつつ、早めに医療機関に相談することが大切です。

【当院のInstagramもチェックしてみてください】

24時間WEB予約

院長 横山 裕

葛西よこやま内科・
呼吸器内科クリニック

院長 横山 裕

資格・所属学会