ブログ

風邪と間違いやすい「細菌性肺炎」とは?主な原因菌・かかりやすい人・予防方法を紹介

local_offer生活に役立つ情報

「咳が止まらない」「熱が続く」「なんだか息が苦しい…」。
そんなとき、風邪だと思って放っていませんか?実はその症状、細菌性肺炎かもしれません。

特に高齢者や持病のある方では、風邪に似た軽い症状から始まり、知らないうちに肺炎が進行しているケースもあります。

肺炎は、適切な治療を受ければ回復が見込める病気ですが、重症化すると命に関わる可能性もあるため、早めの見極めと対応がとても大切です。

 

この記事では、細菌性肺炎の原因や代表的な細菌、風邪との違い、かかりやすい人の特徴、そして予防法について、わかりやすく解説します。

目次

1. 細菌性肺炎とは?

肺炎とは、肺に「炎症」が起きる病気の総称です。原因となるのは、細菌やウイルス、マイコプラズマなどの病原体で、その中でも「細菌」によって引き起こされるものを細菌性肺炎と呼びます。

 

私たちの身体は、普段から鼻や喉などにさまざまな細菌を保有しています。健康な状態であれば、それらが肺まで到達しても、体の免疫が働いて排除してくれます。しかし、体力や免疫力が低下していると、細菌が肺にまで入り込み炎症を起こしてしまいます

2. どんな細菌が原因になるの?

細菌性肺炎の原因となる主な細菌には、以下のようなものがあります。

 

  • 肺炎球菌:最も多い原因菌で、高齢者では重症化しやすい。ワクチン接種が有効です。
  • インフルエンザ桿菌:COPDなどの慢性肺疾患のある方に多く見られます。
  • マイコプラズマ:若年層に多く、乾いた咳が長引くのが特徴。
  • クレブシエラ:糖尿病やアルコール多飲者などに重症化しやすい菌です。

 

細菌が原因でかかる肺炎の中で、最も多いのが「肺炎球菌」という種類の菌によるものです。次によくあるのは「インフルエンザ菌(かん)」という菌で、これは名前が似ていますが、冬に流行るインフルエンザウイルスとは別のものです。

そして「マイコプラズマ」という菌も原因のひとつです。この中でも「肺炎球菌」は特に重くなりやすく、命にかかわることもあるため、特に注意が必要です。

3. 風邪と肺炎の違いとは?

「咳が出る」「熱がある」など、風邪と肺炎の症状は似ているため、見分けがつきにくいことがあります。

以下の表で、風邪と肺炎の主な違いをわかりやすくまとめました。

 

症状・特徴 風邪 細菌性肺炎
微熱(37℃前後) 高熱(38℃以上)になることが多い
軽くて短期間 強くて長引く
痰(たん) 少ない、または透明 黄色〜緑色の痰が出ることが多い
呼吸の状態 通常どおり 息苦しさ、呼吸が浅くなる
全身のだるさ 軽め 強い倦怠感、ぐったりすることも
経過 数日で自然に回復 放置すると悪化、入院が必要なことも

 

風邪は軽症で自然に治ることが多い一方、肺炎は適切な治療が必要な「命に関わることもある病気」です。高熱や強い咳、呼吸が苦しいといった症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

4. どんな人がかかりやすいの?

細菌性肺炎にかかりやすいのは、以下のような方です。

  • 75歳以上の高齢者
  • 糖尿病や心疾患、肺疾患などの持病がある方
  • 喫煙者・過去に喫煙歴がある方
  • 免疫力が低下している方(抗がん剤治療中など)
  • 飲み込みが悪く、誤嚥をしやすい方

5. 肺炎の予防法について

肺炎は予防が可能な病気です。以下のような対策を行いましょう。

VPDワクチン一覧

ワクチン接種

  • 肺炎球菌ワクチン(高齢者・持病がある方に推奨)
  • インフルエンザワクチン(肺炎の併発予防)

日常的な感染対策

  • 手洗い・うがい・マスク
  • 咳エチケットを守る

免疫力を保つ生活習慣

  • 栄養バランスの取れた食事
  • 十分な睡眠と適度な運動

6. まとめ

(当院Instagramより)

細菌性肺炎は、風邪に似た症状の裏に重篤なリスクを抱える病気です。特に高齢者や基礎疾患のある方は、重症化を防ぐために早めの対応が大切です。

「咳が続く」「熱がなかなか下がらない」「息苦しい」

などの症状がある場合は、自己判断せず、早めに医師へご相談ください。

当院では肺炎球菌ワクチンの接種や、肺炎の検査・治療も行っています。気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

 

参考記事

予防接種

肺炎はどんな病気?症状・病態・治療・予防について解説!

 

ご予約はこちらContact

ご予約はこちらご予約はこちら

お電話

お問い合わせ
専用ダイヤル
03-3877-1159

24時間
WEB予約

検査・診察のご予約は
こちらから24時間
お取りいただけます。

24時間
WEB問診

事前問診にご協力
いただくことで院内での
待ち時間削減やスムーズな診療につながります。

  • AIチャットに質問 AIチャットに質問
  • 初診・再診 WEB予約初診・再診 WEB予約
  • お問い合わせ専用ダイヤル 03-3877-1159
  • WEB問診WEB問診
  • 求人募集求人募集
TOPへ