ブログ

咳喘息とは?原因・症状・治療法までわかりやすく解説

local_offer生活に役立つ情報

咳喘息とは?

咳喘息(Cough Variant Asthma)とは、気管支が過敏になることで咳だけが持続的に出る病気です。通常の気管支喘息と異なり、ゼーゼー・ヒューヒューという喘鳴(ぜんめい)や明らかな呼吸困難がみられず、咳だけが症状として現れるのが特徴です。

 

特に、風邪をひいたあとに咳が2週間以上続く方や、夜間・早朝に咳がひどくなる方は、咳喘息を疑う必要があります。気づかずに放置していると、本格的な喘息(気管支喘息)へ移行してしまうこともあります。

どんな症状が出るの?

咳喘息の症状は「咳のみ」で、痰や発熱、息苦しさなどは基本的に伴いません。しかしその咳は頑固で、以下のような特徴を持つことが多いです。

  • 2週間以上続く乾いた咳(湿った痰がらみではない)
  • 夜中や明け方に咳が強くなる
  • 会話中・運動中に咳が誘発される
  • 咳止めや風邪薬が効かない
  • 咳のせいで眠れない・日常生活に支障がある

これらの症状がある場合は、単なる「風邪の後遺症」ではなく、咳喘息という疾患が潜んでいる可能性があります。

咳喘息の原因とは?

咳喘息の原因は、気道(空気の通り道)の「慢性的な炎症」「過敏性」にあります。ウイルス感染やアレルゲンなどの刺激で気道の内側が敏感になり、咳という反射が引き起こされる状態です。

具体的な誘因として、以下のものが知られています。

  • ウイルス感染(風邪)の後:最も多い原因。風邪が治った後に咳だけが続くケース。
  • 大気汚染・タバコの煙:受動喫煙も含む。気道の炎症を助長します。
  • アレルゲンの吸入:花粉・ハウスダスト・ペットの毛など。
  • 強い香りや温度変化:香水、柔軟剤、冷たい空気なども刺激になります。
  • ストレス:自律神経が乱れることで気道の反応性が高まります。

 

これらの要素が複合的に関与し、慢性的な咳が続く状態が咳喘息です。

 

気管支喘息との違い

咳喘息気管支喘息は、気道が過敏になっている点では共通していますが、臨床的には以下のような違いがあります。

項目 咳喘息 気管支喘息
主な症状 咳のみ 咳、喘鳴、息切れ
咳の時間帯 夜間・早朝に強い 夜間や運動時に増悪
呼吸音 正常(異常なし) ゼーゼー、ヒューヒュー
進行 喘息へ移行することがある 慢性化しやすい
治療薬 主に吸入ステロイド 吸入薬+気管支拡張薬

咳喘息を早期に治療することで、気管支喘息への進行を予防できます。

診断の流れ

咳喘息の診断は、咳の持続期間、性状、他の病気の除外などを踏まえて行います。以下の検査や評価を組み合わせて診断を進めます。

  • 問診:咳が出る時間帯、きっかけ、咳以外の症状の有無を確認
  • 胸部X線:肺炎や肺がんなどの器質的疾患を除外
  • 呼気NO(FeNO)検査:気道炎症(好酸球性炎症)の有無を確認
  • 気管支拡張薬の試験投与:吸入薬で咳が改善すれば診断の根拠になります

当院では、これらの検査を総合的に判断し、必要な治療へとつなげていきます。

咳喘息の診断基準や治療ガイドラインについては、日本呼吸器学会の公式ページでも詳しく解説されています。

 

治療法と生活上の注意点

咳喘息の治療の基本は、「気道の炎症を抑えること」です。風邪と違って自然には治りにくく、適切な治療が必要です。

主な治療法

  • 吸入ステロイド薬(ICS):気道の炎症を抑える中心的な薬です。
  • 気管支拡張薬:短期間補助的に使用することがあります。
  • 抗アレルギー薬:アレルゲンが関与している場合に追加。

生活上の注意点

  • 禁煙:本人だけでなく家族の受動喫煙も重要な誘因です。
  • 室内環境の整備:ハウスダストやカビを除去しましょう。
  • マスクの活用:花粉や冷気から気道を守ることができます。
  • 香りの強い製品は避ける:香水・芳香剤など。

 

治療は1~2か月かけて継続的に行うことが多く、自己判断で中断すると再発する可能性があります。

 

まとめ

咳喘息は、長引く咳でも特に見逃されやすい病気ですが、適切な治療で十分に改善が期待できます。

風邪が治ったのに咳が続く、夜になると咳が止まらない、といった症状があれば早めに呼吸器内科を受診しましょう。

 

葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニックでは、咳の原因をしっかりと見極めたうえで、最適な検査と治療を提供しています。咳でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

日本呼吸器学会の咳に関する一般向け解説もご参照ください。

 

 

参考文献

 

咳が止まらない…それ、風邪じゃない?長引く咳の原因と治療法

私は本当に喘息?その疑問に呼吸器内科専門医が答えます

 

ご予約はこちらContact

ご予約はこちらご予約はこちら

お電話

お問い合わせ
専用ダイヤル
03-3877-1159

24時間
WEB予約

検査・診察のご予約は
こちらから24時間
お取りいただけます。

24時間
WEB問診

事前問診にご協力
いただくことで院内での
待ち時間削減やスムーズな診療につながります。

  • AIチャットに質問 AIチャットに質問
  • 初診・再診 WEB予約初診・再診 WEB予約
  • お問い合わせ専用ダイヤル 03-3877-1159
  • WEB問診WEB問診
  • 求人募集求人募集
TOPへ