ブログ

風邪のあとに咳が続く…それって「感染後咳嗽」かもしれません

local_offer生活に役立つ情報

感染後咳嗽(かんせんごがいそう)とは、風邪が治ったあとも咳だけが長く続く症状のことです。「熱や鼻水は治ったのに、咳だけが何週間も続く…」  そんな経験、ありませんか?

この状態は「感冒後咳嗽」とも呼ばれ、ウイルスなどで傷ついた気道の粘膜が敏感になることが原因です。この記事では、感染後咳嗽の特徴・原因・治療法・いつ受診すべきかについて、わかりやすく解説します。

1. 感染後咳嗽とは?〜かぜの後に咳が残る理由〜

風邪の熱や鼻水は治っても、咳だけが2〜3週間ほど続くことがあります。
これは、ウイルスで傷ついた気道の粘膜が敏感になり、回復まで咳が続く状態です。
この状態を感染後咳嗽といいます。

多くの場合は自然に治りますが、人によっては8週間ほど続くこともあります。

2. 原因となるウイルスや細菌

感染後咳嗽の主な原因は風邪のウイルスです:

  • ライノウイルス
  • インフルエンザウイルス
  • コロナウイルス
  • RSウイルス
  • アデノウイルス

一部では以下のような細菌が原因(1)となることもあります:

  • マイコプラズマ
  • 百日咳菌
  • 肺炎クラミジア 

  (1)日内会誌109:2109~2115,2020yyより

3. 感染後咳嗽の主な特徴

咳が長引く場合は以下の点に注意しましょう。

  • 風邪の症状が治まったあとに咳だけが3〜8週間残る
  • 体調はよくなっているのに咳が続く
  • 会話・冷たい空気・運動で咳が出やすい
  • 夜間に咳が悪化しやすい
  • 自然に治ることが多いが、長引くと生活に支障が出る

 

感染後咳嗽は多くの場合、時間の経過とともに改善しますが、生活の質を下げる原因にもなるため、適切に対処することが重要です。

4. ほかの病気との見分け方

咳が長引くと、以下のような他の病気も考えられます:

 

これらの病気は治療方法が異なるため、自己判断せず医療機関での診断が重要です。

5. 治療法と日常生活のポイント

感染後咳嗽には以下のようなお薬が使われます:

    • 抗ヒスタミン薬(アレルギー反応を抑える)
    • 漢方薬(麦門冬湯など)
    • 中枢性鎮咳薬(咳止め)
    • 吸入薬(イプラトロピウム、ステロイド)※保険適応外の場合あり

 

日常生活で心がけたいこと:

    • 部屋の加湿(乾燥を防ぐ)
    • タバコや香水、冷たい空気などの刺激を避ける
    • 枕を高めにして寝る(夜間の咳対策)

 

6. まとめ|咳が長引くときは、早めに相談を

(当院Instagramより)

「風邪が治ったのに咳が止まらない」——そんなときは感染後咳嗽かもしれません。

咳が長引くと、睡眠や仕事に支障が出たり、ストレスが溜まったりすることもあります。「様子を見る」よりも、「相談してみる」という選択を。

当院では、呼吸器内科専門医が丁寧に診察を行い、必要な検査・治療をご提案しています。気になる咳がある方は、お気軽にご相談ください。

 

参考記事

アトピー咳嗽はどんな病気?症状・病態。治療について解説!

咳が止まらない…それ、風邪じゃない?長引く咳の原因と治療法

感染後咳嗽(感冒後咳嗽)はどんな病気?症状・病態・治療について解説!

気管支喘息(ぜんそく)と咳喘息はどう違う?原因・症状・治療について解説!

ご予約はこちらContact

ご予約はこちらご予約はこちら

お電話

お問い合わせ
専用ダイヤル
03-3877-1159

24時間
WEB予約

検査・診察のご予約は
こちらから24時間
お取りいただけます。

24時間
WEB問診

事前問診にご協力
いただくことで院内での
待ち時間削減やスムーズな診療につながります。

  • AIチャットに質問 AIチャットに質問
  • 初診・再診 WEB予約初診・再診 WEB予約
  • お問い合わせ専用ダイヤル 03-3877-1159
  • WEB問診WEB問診
  • 求人募集求人募集
TOPへ